海外体験の概要
【訪問国/都市】ハワイ/ホノルル
【目的】語学研修
【行程】ハワイ大学
【エアライン】ユナイテッド航空
【宿泊先】ホームステイ
【予算】60万円
●海外体験の概要についてお聞かせください。
大学生の際、オアフ島にあるハワイ大学で4か月間語学研修に行きました。大学の進学を考えている留学生が語学の勉強を行うプログラムのようなものでした。期間中は現地の家庭でホームステイをしました。
●現地でのコミュニケーションはいかがでしたか。
ハワイは移民また、観光客の多い州で、いろいろな国の人に対して非常にオープンで友好的な人たちが多いと感じました。また真っ青な空に海、暖かい気候がとても開放的な気持ちにさせてくれます。
ハワイでは日本語が通じると思っていらっしゃる方も多いですが、ワイキキやアラモアナのショッピングセンターなど観光地での話で、一般の家庭や生活者とコミュニケーションをとる際にはもちろんのこと英語が必要です。非ネイティブの英語を聞き取り、言っていることを推測する力は非常に高いと感じました。
またハワイ語もしばしば生活の中で聞くことがありました。「Aloha」や「Mahalo」などは有名ですが、そのほかにも「Kai」海、「Mauna」山、「Kane」男性、「Wahine」女性、などいろいろな場面で使われていました。
●印象的なエピソードについてお聞かせください。
電車がないため、車かTHE BUSというバスが主な交通手段となります。バスの路線は充実していて、朝早くから夜遅くまで走っていました。時刻表通りに来ることは少ないですが、車いすで乗る人の設備などが完備されており、障害のある人も一般の人と同じように利用することができるようになっていました。毎日バスを使って通学していたのですが、必ず1日2人以上は車いすでバスに乗り込む人を見ました。
また歩行者にやさしく、道を渡ろうとしている歩行者がいれば、信号がない横断歩道でも、ほとんどの車が止まったのも印象的でした。
●現地で美味しかったものについてお聞かせください。
ハワイの食べ物ではポキと言うマグロを使った料理や、マヒマヒといった魚を食べる機会がたくさんありました。郷土料理は意外とあっさりした味付けが多く、日本人の口に合いやすいと感じました。
また、移民が多いことから、いろいろな国のおいしい食べ物を食べることができました。韓国料理、タイ料理、中華料理、イタリア料理、日本料理などいろいろな国の料理を楽しみました。
さらに、スパムむすびや餅アイスなどいろいろな文化が混じりあう土地だからこそできた、ユニークな料理もたくさんありました。パンケーキやタピオカドリンクなど、日本でブームになった料理も、日本に入る前から一早く味わうことができました。
●失敗談についてお聞かせください。
治安はいいですが、日が暮れてからはバスの本数も減り、昼間とだいぶ雰囲気が変わります。 反対方向のバスに乗ってしまったことがあり、大変怖い思いをしました。不安な場合は、乗る前に運転手に確認をすることも大切かなと思いました。
●現地で気を付けることについてお聞かせください。
気候が温暖で気持ちがいい反面日本のように四季がなく、中長期の滞在となると体調を崩す人も多かったです。また、日差しがとても強いので、サングラス帽子は絶対に必要です。
●最後に現地を訪れる方にメッセージをお願いします。
ハワイは暖かい気候で気持ちも前向きになる土地です。いろいろな国の文化が混じって新しいものを作り上げている土地です。ぜひ訪れてみてください。
●筆者プロフィール
【属性】社会人 学生時代の体験
【性別】女性
【自己紹介】いろいろな国の人と交流することが好きです。海外旅行も好きで、今まで10か国ほど行ったことがあります。
